年会費のお支払方法は次の通りです。
宜しくお願い致します。
明日は朝から終日雨の予報となってしまいました。
降り出しがちょうど10時くらいからで、徐々に強まるようです。
ですので、明日の講習会は中止といたします。
先週お休みの方で、早朝、もしくは明日日曜日に畑に行ける方は、
落花生の畝に、ミネラル、カニ殻、鶏糞を各一杯(両手)まいて、
畝っておいてください。余裕があればマルチはりまでしておきます。
お休み区画で、既にこちらで上記をしてある場所、畝たてまでしてある場所など、
多少ばらつきはありますが、状態確認をしてから作業にあたりましょう。
ミネラル(青い粒)があるかどうかで、判断できます。
また、シイタケが生えてきていますので、チェックしてみてください。
大分寒くなってきたので、虫は少なくなっていますが、ホウレンソウエリアの
ネキリムシや、カブエリアのカブラヤバチの幼虫、ハクサイのヤサイゾウムシなど
マメに確認と駆除をしておきましょう。
かなり冷えて参りました。無理のない範囲で畑に足を運んでくださいね。
宜しくお願い致します。
皆様
おはようございます。
本日の講習会及び作業は雨のため、中止となります。
後期初回から残念ですが、午後は多少天気が回復しそうです
ので、可能ならトマトの整理がまだの方はお願いします。
ベジフレ事務局
こんにちは。ベジフレです。土曜日の講習会が中止となったため、
メンテナンスができませんでしたが、トマトが暴れ始めています。
本日小川さんとベジフレスタッフ、いらっしゃっていた会員さんとで、
あらかたわき目をかきましたが、トマトの背が高くなっており、
自重で先端が曲がっているものが多数ありました。実をつけているものは、
もっと重くなって幹が折れそうなものも。
目立って倒れそうな1/5程度は麻縄で支柱へ結びましたが、全ては難しいので、
お時間ある方は、週末を待たずにメンテナンスにいらっしゃってください。
また、アマナガが実っています一番目の実はとってしまいましょう。
ナスも同様です。
ここ数日の天候のせいか、成長が著しく、オカヒジキは花をつけ始めている
ものもありますので、見つけたら花をとって、収穫し、どんどん食べ始めましょうね。
会員の皆様
本日は雨天でコンディション悪く、作業・講習会は中止となります。
2017年度新規会員募集中です。
残りは3区画。
入会ご希望の方は、問い合わせフォームより事務局まで「入会希望」と明記の上、ご連絡ください。
後ほど事務局よりメールにてご連絡差し上げます。
尚、メールブロック解除は「vegefre.com」でドメインの解除を
お願い致します。
pdf版はこちら
G.W中の作業ですが、前回29日(土)は3,6,9区画にマルチを全区画貼り、全ての作物を植えました。お休みの方の分も終了しています。
ですので、次回5/6(土)まで作業はしなくても大丈夫です。
お隣区画の方もお手伝いしてくれていますので、次回いらっしゃったときは、
一声御礼差し上げてくださいネ。
次回6日(土)はネギ、サトイモ、モロヘイヤ、その次にサツマイモという
流れの予定です。
2017年度の新シーズンが3月4日(土)10:00AM~からスタートします!
今年も新しい仲間と楽しい一年を過ごしましょうね!